2022 07.13 Wed 10:00 ~ 16:00 web上でライブ配信!
ビジネス動画サイト「bizplay」が運営するビジネス講演イベントです。
契約書のデジタル化・DX化に関するトレンドや最新ツールについて
特別講演を無料で視聴いただけます。

登壇者

Special speaker


10:00 〜 11:30
【特別対談】法務担当は、なぜこんなに忙しい?事業成長に貢献する"攻めの法務"とは 【第2部】契約業務DXがもたらす企業価値の向上
特別ゲスト:越川 慎司 氏
特別ゲスト:越川 慎司 氏
株式会社クロスリバー 代表取締役 マイクロソフト 元役員 PowerPoint等の事業責任者
講演概要
■プロフィール 全メンバーが週休3日・リモートワーク・複業の会社を2017年に創業し、815社17万人の働き方と成果を調査・分析。各社の人事評価上位5%の行動をまとめた書籍『トップ5%社員の習慣』は国内外で出版されベストセラーに。 ■講演概要 あらゆる業務がIT化され、より効率的により質の高い業務が可能となった現在でも、バックオフィス、とりわけ法務部門はアナログな対応や属人的な業務がまだ多く存在しています。なぜ法務担当がこんなに忙しいのか?事業成長に貢献する攻めの法務になるために必要なことは何なのか?本セッションでは、働き方コンサルタント:越川慎二氏と、リーガルテックの最先端を走る株式会社LegalForceにて、今後の法務のあり方と、忙しい法務担当のDXのカギを徹底討論致します!
浦山 博史 氏
浦山 博史 氏
株式会社LegalForce 執行役員 営業本部長
講演概要
■プロフィール 一橋大学法学部卒業。東京大学法科大学院修了。2015年AOSリーガルテック株式会社(現リーガルテック株式会社)へ入社。訴訟分野のリーガルテック事業、デジタルフォレンジックと不正調査・eディスカバリのレビュープロジェクトに携わる。2019年より2人目の営業担当者としてLegalForceに参画。2021年10月より現職。 ■講演概要 「契約業務のDX」というと、真っ先に思い浮かぶのは電子契約かもしれません。しかし、昨今では締結の前後に渡るより広い範囲での契約業務のDXに着手する企業が増えています。本講演では、契約業務の効率化と企業価値の向上を実現するための契約業務のDXに取り組む上での考え方と、LegalForceのサービス活用を導入事例を含めてお話します。
11:45 〜 12:15
山田 純希 氏
契約書関連業務における3つの課題とは? ~リーガルテックにおけるAIの活用方法~
山田 純希 氏
FRAIM株式会社 執行役員 営業企画部長
講演概要
■プロフィール 新卒で外資系投資銀行に入社し、複数のM&A、債券発行による資金調達、グローバルIPO、大規模株式調達案件の提案及び執行に従事。2020年8月にFRAIM株式会社に営業企画部長として参画。マーケティング全般、協業先とのプロジェクトマネジメント、OEM製品の企画販売等の責任者をつとめる。 ■講演概要 電子契約によるペーパーレス化や様々なリーガルテックサービスの登場により、法務・知財分野でもDX化は段階的に進んでいます。一方で、多くの時間を占める契約書の作成・レビュー業務については従来から大きな変化がなく、効率化に課題を抱えている方も多いのではないでしょうか。本講演では、調査レポートをもとに契約書業務において見落としがちな本質的な3つの課題を明らかにし、具体的な解決策についてご紹介します。
13:00 〜 13:30
島田 恵梨 氏
契約業務のDXはなぜ進まない?電子&紙の二重管理から脱却するための考え方
島田 恵梨 氏
株式会社マネーフォワード リーガルソリューション部 プロダクトマーケティンググループ
講演概要
■プロフィール 新卒で広告代理店に入社し、海外向けPRの提案営業を従事。その後、Saas企業にてメールシステムのマーケティングと製品企画を担当。現在は株式会社マネーフォワードにて、電子契約サービス「マネーフォワード クラウド契約」のマーケティングを担当。 ■講演概要 近年、働き方の多様化が進んだことで、契約業務においても電子契約サービスを活用したDXを進める企業が増えております。契約業務のDX化が進む一方で、紙の契約書と電子契約データの混在による新しい課題が発生し担当者にとっては管理負荷が益々大きくなっているケースも存在しております。本セッションでは、契約業務のDX化を進める前にお伝えしたいDXを推進する上で現れる課題とこれからの契約管理の在り方についてご紹介します。
13:45 〜 14:15
佐野 龍也 氏
紙+ハンコからデジタルへ ~法務部門における電子署名を活用したDX展開~
佐野 龍也 氏
ドキュサイン・ジャパン株式会社 ソリューション・エンジニアリング・ディレクター
講演概要
■プロフィール 新潟県出身。新卒後、日本電信電話株式会社で勤続した後、アバイア、日本マイクロソフト、A10ネットワークスなどの外資系企業でコールセンター、ユニファイドコミュニケーション、ロードバランサ製品に関わるビジネス開発やプリセールスの職種を経験。2016年1月より現職でドキュサイン製品の販売活動の技術サポートに従事しつつ、日本のソリューション・エンジニアリングチームのマネジメントも担う。 ■講演概要 “脱はんこ”を契機として、非対面での業務遂行や自動化が法務部門においても注目されています。本セッションでは、DX 展開のフレームワークにおいて、電子署名の活用や電子契約化といった取り組みがどのように位置付けられ、効果が見込めるのかを解説します。
14:30 〜 15:15
特別ゲスト:岡野 武志 氏
日本一の弁護士YouTuberが教える トラブルを防ぐ"良い契約書"の作り方
特別ゲスト:岡野 武志 氏
アトム法律事務所弁護士法人 代表弁護士、 YouTuber、 TikToker
講演概要
■プロフィール 1977年大阪生まれ。高校卒業後、渡米。28歳の時に高卒で旧司法試験に合格し、アトム法律事務所を創業。現在は、日本一の弁護士インフルエンサーとして、日本を強く豊かにすることが目標。第二東京弁護士会所属 ※チャンネル登録者数110万人、2022年6月30日現在、士業のYouTubeとして日本第1位 ■講演概要 日本はアメリカなどの諸外国と異なり、個人間でも企業間でも頻繁に訴訟が起きる国ではありません。ゆえに企業の法務を専門的に担当できる人材は不足し、経営者も細かく法務的なリスクを把握できていないことが多いです。企業間でやり取りに関わらず、従業員を雇用する際にも契約を結ぶ義務がありますが、知識がないがゆえに契約自体がおざなりになっていたり、相手の言いなりになっていることもあります。しかし日本においても他の企業や自社の従業員から訴訟を起こされるリスクはゼロではありません。本セッションでは、日本一の弁護士YouTuberである岡野武志氏が、自身の経験や扱ってきた事例を元に契約にまつわるリスクを解説しながら、トラブルを防ぐ「良い契約書」の作り方をお伝えします。
15:30 〜 16:00
仲沢 勇人 氏
"自社にあった" AI契約レビューツールの 選び方・使い方
仲沢 勇人 氏
GVA TECH株式会社 リーガル部門統括マネージャー/弁護士
講演概要
■プロフィール 一橋大学法科大学院卒業後、司法試験合格を経てGVA法律事務所に入所。2018年頃よりGVA TECH株式会社に参画。2020年よりGVA TECH株式会社のリーガル部門統括マネジャーに就任。顧客に対するサービス導入コンサルティングとリーガルコンテンツの監修業務などを行う。 ■講演概要 AI契約レビューツールが登場してから数年が経ち、「そろそろ自社でも導入を…」とお考えの方も多くいらっしゃるかと思います。 本セッションでは、「参照型」のAI契約審査クラウド GVA assist のコンセプトや仕組みをはじめ、「契約書レビューが具体的にどう効率的に進められるか」を、他社ツールとの違いや実際にご利用者様から寄せられた効率化事例を中心に、コンパクトにご紹介します。
タイムテーブル

Time Table


ログイン前でもタイムテーブルを確認することができます。
気になるセッションを見つけて契約デジタル化総合カンファレンスを楽しみましょう!
申込制限あり!登録者限定
で追加情報をお届け!

Present Campaign


アンケートへの回答でAmazonギフト券をプレゼント!

■キャンペーン①
講演視聴後のアンケート回答者の中から
抽選で100名様にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!

■キャンペーン②
イベント終了後の来場者アンケート回答者の中から
抽選で10名様にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!
注意事項
※キャンペーン②のみ会期中に参加登録いただいた方が対象となります。
※登録内容に不備があった場合、キャンペーンの対象外になる場合があります。
※1人1アカウントのみ対象となります。複数のアカウント取得が判明した場合、対象外になる場合があります。
※当選された方には8月中を目処にお送りさせていただきます。
※本キャンペーンは株式会社Innovation & Co. による提供です。本キャンペーンについてのお問合せはAmazonではお受けしておりません。
株式会社Innovation & Co. ITトレンドEXPO運営事務局 [oe_staff@innovation.co.jp]までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴはAmazon.com,inc. またはその関連会社の商標です。

協賛企業

Sponsor


開催概要

Overview


名称
契約デジタル化総合カンファレンス2022 ※本イベントは「リーガルテック総合カンファレンス」から名称が変更になりました
開催日時
2022年7月13日(水)
※当日はライブ配信による開催となります
来場
無料
主催
株式会社Innovation & Co.
視聴方法
事前登録にて登録いただいたメールアドレス・パスワードで本サイトよりログインください。
視聴につきましては動作が正常か事前に環境のご確認をお願いします。推奨デバイス(PC・タブレット・スマートフォンなど)
アクセス推奨環境について
出展や
登壇は
こちら